貴金属投資-非鉄・貴金属銘柄
株式市場では菱刈鉱山をもつ住友金属鉱山がNY金相場に連動しやすい。
銘柄名 | 株価 (5/15) (円) | 時価 総額 (億円) | PER PBR | 配当 (%) | 特長 | |
5713 住友金属鉱 | 2,778.5 | 8,080 | — 0.76 | 2.81 | 非鉄金属と電子材料が2本柱。 資源開発・製錬に重点投資。 ニッケルで非鉄メジャー入り狙う。 | |
5711 三菱マテリアル | 2,229 | 2,931 | -4.1 0.46 | 3.59 | セメント、銅、加工、電子材料の 4コア経営。伸銅品は国内首位。 自動車、IT、リサイクルに注力。 | |
5714 DOWA HD | 3,010 | 1,866 | 8.9 0.73 | 2.99 | 製錬、環境・リサイクル、金属加工 電子材料、熱処理が主力。 貴金属回収に強み。磁性鉄粉首位級。 | |
5706 三井金属 | 2,026 | 1,161 | 23.1 0.66 | 3.46 | 「亜鉛の三井」として世界的な非鉄 金属メジャー。自動車部品、電子材 料など川下分野に注力。 銅箔は世界首位級。 |
貴金属回収銘柄
貴金属回収とは、貴金属含有スクラップから金や銀、プラチナ、パラジウムなどを効率的に回収し、リサイクルする。廃棄された携帯電話などのIT製品や家電製品などに含まれている貴金属を都市鉱山と呼ぶこともある。
独立行政法人物質・材料研究機構によると、わが国内に蓄積されリサイクルの対象となる金属の量は、世界有数の資源国に匹敵する規模になっていることを明らかになった。計算によると、金は、約6,800トンと世界の現有埋蔵量42,000トンの約16%、銀は、60,000トンと22%におよび、他にもインジウム61%、錫11%、タンタル10%と世界埋蔵量の一割を超える金属が多数あることが分かった。また、他の金属でも、国別埋蔵量保有量と比較すると白金などベスト5に入る金属も多数ある。
銘柄名 | 株価 (5/15) (円) | 時価 総額 (億円) | 売上 (億円) | PER PBR | 配当 (%) | 特長 |
7456 松田産業 | 1,377 | 398 | 2,109 | — 0.60 | 2.61 | 貴金属資源の循環型リサイクル &食品会社。 |
5857 アサヒHD | 2,683 | 1,069 | 1,355 | 10.0 1.53 | 5.22 | 金、プラチナなど貴金属リサイクル と産業廃棄物処理が事業の柱。 |
5724 アサカ理研 | 1,141 | 29 | 97 | -59.5 1.03 | 1.31 | 貴金属リサイクル会社。 |
1491 中外鉱業 | 18 | 52 | 285 | — 0.82 | 0.00 | 貴金属リサイクル会社。 先物投資運用事業が収益を左右。 |
7456 松田産業
貴金属資源の循環型リサイクル&食品会社。
電子部品スクラップから貴金属を回収、電子材料・地金の形で販売。魚すり身など食品素材卸も
宝飾品や生産ラインから出た電子部品などの使用済み貴金属を回収、金・銀・白金・パラジウムなどを取り出してリサイクル(地金・各種加工品・化成品を製造)。金ボンディングワイヤの取扱は世界トップクラス。
5857 アサヒホールディングス
金、プラチナなど貴金属リサイクルと産業廃棄物処理が事業の柱。
金属リサイクルのアサヒプリテック、環境保全のジャパンウェイストを中核とする環境ビジネスグループ。
貴金属リサイクル(貴金属含有原料・スクラップ等から、金・銀・プラチナ・パラジウム等の貴金属・レアメタルをリサイクル、精錬・加工・製品化・販売)
5724 アサカ理研
貴金属リサイクル会社。
独自技術使った電子部品からの貴金属回収、精錬等が柱。
貴金属(有価金属回収、機能部品・治具の精密洗浄、先端部品再生、歯科金属評価システム、レアメタルリサイクル)
1491 中外鉱業
貴金属リサイクル会社。
貴金属事業(貴金属・美術品・宝飾品の販売、金・銀・プラチナ・パラジウム等の生産・販売、含金銀非鉄金属の仕入販売など貴金属原料の仕入から精製・加工・販売までのリサイクル)が主力。
金中心に貴金属をリサイクル販売。不動産、中古機械販売も。先物投資運用事業が収益を左右。
貴金属、コンテンツは順調。だが金先物は第3四半期時点で5億円超の損失。運用損響き営業赤字。21年3月期は中古工作機械苦戦続くが、金・プラチナなど貴金属は堅調。コンテンツ事業も拡大。ただ営業黒字化は金先物の運用収益次第。
